初心者ゴルファーが陥りやすい問題3選
今回は、初心者ゴルファーが陥りやすい問題の中でも、特によくある問題3つに絞りご紹介していきます。予め、よくある問題を知っておくことで、問題を回避したり対処がしやくなったります。目を通して損はない内容になっていますので、ぜひ最後まで読んでみてください!
1.空振りをしてしまった
もし、空振りをしてしまった時は1打になるのでしょうか?
結論から言うと、空振りはルール上のペナルティーはありませんが、打つ意思があった場合、1打とみなされます。例えば、セカンドショットで空振りした場合などは、次のショットは3打目となります。捉えようによっては、ペナルティーと感じるかもしれませんね。
「打つ意思があった場合」と先ほど説明しましたが、素振りの場合はどうなるのでしょうか。素振りの場合については、基本打つ意思がないため、一打にはなりません。この素振りと空振りの違いの判断基準は、本人に打つ意思があったかどうかの自己申告制になります。そこは紳士のスポーツゴルフですので、空振りの場合は正直に申告しましょう。
また、もし何回も空振りするのなら、軸が動いている可能性があります。そんな時は頭と下半身を動かさないで手だけで打ってその場を回避して下さい。焦るともっと力が入って空振りしてしまうという負のループに陥る可能性があります。焦らず、当てることだけに集中しましょう。
2.打ったボールが変な位置に止まってしまった
ここでいう変な位置とは、排水溝やカート道、修理道、異常なグラウンドと判断できる場所などになります。
これらは、自然にできたものではなく、人工的な障害物のことをさします。これらの場所にボールが止まってしまった場合は、ペナルティーなく無打で打ち直すことができます。
ただし打ち直す場所にはルールが設けられていますので、それを知っておく必要があります。打ち直す場所のルールとしては、ニアレスポイントという基準点を決め、そこからグリーン上の反対側にクラブ1本を半径とするドロップエリアにボールをドロップし、ボールが止まった場所から打つというものになっています。急に”ニアレスポイント”や”ドロップエリア”と言われても「どういうこと??」となるかと思うので、1つずつ解説していきます。
まず”ニアレスポイント“ですが、
1.現在あるボールの位置に最も近い地点であること。
2.ボールのある位置よりグリーンに近づかない地点であること。
3.その障害を完全に避けて「打てる場所)ストロークできる地点であること。
この3点を満たす地点を”ニアレスポイント”と言います。また、このニアレスポイントが決まったらマーカー(ティーペグなど)を置いて必ずマークするようにして下さい。
次に”ドロップエリア”ですが、 ニアレスポイントのマーカーを基準に、半径が1クラブレングス(ゴルフクラブ1本の長さの事)以内の円内のことを指します。
このドロップエリア内でグリーンに近づかないよう、肩の高さに腕を真っ直ぐ伸ばし、地面に平行になるようにした上で、そこからボールを落とし、転がって止まった場所からプレーします。この際、ドロップしてグリーンに近づいたり2クラブレングス以上離れてしまったりした場合は、1度までやり直しができます。2度目は、止まった場所からしか打ち直しはできません。以上、説明が長くなりましたが、頭の片隅に置いてもらい、対処の参考にしてみて下さい。
3.打ったボールを見失ってしまった
打ったボールが見つからない場合の対処法は、まずは5分捜し、それでも見つからなければ、紛失球となり、ショットした位置に元に戻って1打プラスしてショットするというものになります。
しかし、プライベートなゴルフやゴルフコンペの場合においては、実際に戻って打つのに、あまりに時間がかかってしまう場合や距離的に無理な状況の時がよくあります。そうした場合は、ボールがあったであろうと思う所から2打罰で打つ事も多いです。(もちろんルール違反ではありますが)
このような事態を避けるため、打った時点で、「ロストボールしたかも」と思う際は、暫定球を打つと良いでしょう。暫定球とは、球がOBや紛失の恐れがある場合に、同伴競技者に暫定球を打つ意志を明確に告げた上で、プレーを続行するためにあるボールのことです。この際、OBかロストボールの恐れがある場合は、”探しに行く前に”打つ必要があります。これによって最初のボールの行方を確認する時間と労力が省けるのでスロープレーを防ぐことができます。
以上、今回は初心者ゴルファーが陥りやすい問題の中でも、特によくある問題3つに絞りご紹介しました!ぜひ、頭の片隅においておき、もしこのような問題が起きた時ででもスムーズに対処できるようにしましょう。